カーコーティングSATO

ブログ

TOP » ブログ » 洗車機は使っていい?注意すべき点

洗車機は使っていい?注意すべき点

手洗い洗車 ボディメンテナンス

こんにちは、カーコーティングSATOです。

お客様からよくいただくご質問のひとつに、
「コーティングしている車に洗車機を使っても大丈夫ですか?」
というものがあります。


忙しい毎日で手洗いが難しい時、洗車機はとても便利な存在です。
ただし、メリットがある一方でデメリットや注意点もあるのが実際のところ。
大切なのは「洗わないまま放置すること」が一番良くない、ということです。
今回は、洗車機を使う際に気をつけたいポイントをプロの目線で解説していきます。


洗車機のメリット
短時間・低コストで洗える
均一に水がかかるため、大きな汚れを落としやすい
最新の洗車機はブラシが柔らかく、昔に比べるとキズのリスクは減少している
特にお急ぎの時や、屋根の高い車を手洗いするのが難しい場合などは、洗車機は強い味方です。


洗車機のデメリット
細かなキズ(スクラッチ)が入りやすい
ブラシや布に残った汚れで擦れてしまう場合がある
水滴が残りやすく、水シミの原因になる
コーティング車の場合、被膜に負担がかかり寿命が短くなることがある
見た目はきれいになっても、ボディ表面には少しずつダメージが蓄積していく点に注意が必要です。

洗車機を使うなら注意すべきポイント
「絶対に使ってはいけない」というわけではありません。
むしろ、汚れを放置するよりは洗車機を使った方がずっと良いのです。
利用する際は、以下の点に気をつけると安心です。


1.ノンブラシ洗車機を選ぶ
 ブラシタイプよりキズが入りにくいです。
 (ただし大分県内では導入店がないのが現状です)


2.高圧水のみのコースを活用する
 ワックスや撥水コート剤は使用しない。
 油膜やムラの原因になります。
 シャンプー洗車で十分です。


3.洗車後は必ず拭き上げをする
 拭き残しや放置は水シミの原因になります。


また、特に注意したいのが鳥の糞やハチの糞です。
これらは強い酸を含んでおり、放置するとクリア層を溶かし、塗装にまで侵食してしまいます。
見つけたらできるだけ早めに落とすことが大切です。


まとめ:プロからのアドバイス
洗車機にはメリット・デメリットがありますが、**何より良くないのは“洗わないこと”**です。
砂やホコリ、鳥の糞などをそのまま放置してしまうと、コーティング被膜だけでなくボディ自体を傷めてしまいます。

「忙しくて手洗いできない」そんな時は、洗車機も上手に活用してください。
そして定期的に手洗いや専門店でのメンテナンスを取り入れることで、愛車の輝きを長く守ることができます。


カーコーティングSATOでは、プロの手による洗車・コーティングメンテナンスで、愛車をいつまでも美しく保つお手伝いをしています。
お気軽にご相談ください✨